仮想通貨のトレードで「取引手数料」を安くおさえたい。
今回の記事は、このような方におすすめ。
業界でもっとも高いキャッシュバック率を誇る「コインバック」を利用して「取引手数料」を安くする方法を紹介します。
キャッシュバック率と提携取引所は、以下のようになっています。
- Binance(30%)
- OKX(40%)
- Bybit(30%)
- MEXC Global(40%)
- Bitget(40%)
- Phemex(40%)
- BingX(40%)
- Huobi Global(40%)
- gate.io(40%)
- CoinEx(40%)
それでは詳しく見ていきましょう。
CoinBack(コインバック)とは?
CoinBack(コインバック)とは、2021年にスタートしたシンガポールの会社で、仮想通貨を扱うプロフェッショナルが立ち上げたプロジェクトです。
- コインバックのリンクから口座開設する
- 取引所で仮想通貨をトレードする
- コインバックからキャッシュバックを貰う
この流れで、支払った取引手数料の量に応じて、キャッシュバックされる仕組みになっています。
会社概要
コインバックの会社概要は以下の通り。
サービス名 | CoinBack |
運営会社 | I&C Nexus PTE. LTD. |
所在地 | シンガポール |
サポート受付時間 | 11時〜19時 |
会社設立 | 2021年 |
公式サイト | CoinBack |
公式ブログ | CoinBackメディア |
公式ツイッター | CoinBack(コインバック) |
CoinBack(コインバック)の特徴
CoinBack(コインバック)はどのようなサービスなのでしょうか?詳しく見ていきましょう。
キャッシュバック実績は1.5億円以上

コインバックの登録ユーザー数は、サービス開始から日が浅いにもかかわらず「4700人」以上。
実際にコインバックがユーザーに還元したキャッシュバックは、1.5億円を超えています。
トレンドに敏感な仮想通貨トレーダーを中心に、利用者が右肩上がりに増えていて、これからもっとユーザーが増えることが予想されます。
海外の大手取引所と提携
現在、CoinBack(コインバック)を利用してキャッシュバックを受けられる取引所は以下の10か所です。
- Binance(バイナンス)
- OKX(オーケーエックス)
- Bybit(バイビット)
- MEXC Global(エムイーエックスシー)
- Bitget(ビットゲット)
- Phemex(フェメックス)
- BingX(ビングエックス)
- Huobi Global(フォビグローバル)
- gate.io(ゲート)
- CoinEx(コインエーエックス)
その中でも、最大手のBinance、OKXを利用してキャッシュバックを受けられるのは、仮想通貨トレーダーにとって大きなメリットです。
海外取引所の種類やメリット、選び方を詳しくまとめられている、コインバック公式ページを参考にどうぞ。
永久にキャッシュバックを受け取れる
コインバックは各取引所と正式に提携しているため、確実にキャッシュバックが受け取れるので安心。
また、自己アフィリエイトを使って、サブアカウントを運用する必要がないので、アカウントの停止を気にする必要がなくなります。
コインバックの利用は完全無料。利用するにあたってデメリットがありません。
日本語対応で困った時も安心
CoinBack(コインバック)は日本語に対応しているため、サポートも日本語で受けられます。
国内取引所は未対応
コインバックは国内取引所は未対応です。
コインバックのキャッシュバックを出金して日本円に換金するには国内取引所が必要になります。
CoinBack(コインバック)のキャッシュバック率
CoinBack(コインバック)を経由して、仮想通貨取引所の口座開設をすると最大40%の取引手数料がキャッシュバックされます。
Binanceを例にあげると、通常の招待リンクを利用した場合、キャッシュバック率は10%から20%ですが、コインバックを経由すると30%のキャッシュバックを受け取れます。
CoinBack(コインバック)を利用すると、どのくらい取引手数料が戻ってくるのか見ていきましょう。
最大40%のキャッシュバック

BinanceとBybitが30%のキャッシュバック率。それ以外の仮想通貨取引所では40%のキャッシュバックが受けられます。
- Binance(30%)
- OKX(40%)
- Bybit(30%)
- MEXC Global(40%)
- Bitget(40%)
- Phemex(40%)
- BingX(40%)
- Huobi Global(40%)
- gate.io(40%)
- CoinEx(40%)
コインバックを利用しない場合との比較
実際にどのくらい手数料がキャッシュバックによって安くなるのか、6つの取引所を例にあげて表にまとめました。
コインバックを利用しない場合
注文方法 | Binance | OKX | Bitget | MEXC | BingX | Phemex |
---|---|---|---|---|---|---|
メイカー | 0.01% | 0.02% | 0.02% | 0.01% | 0.02% | -0.025% |
テイカー | 0.05% | 0.07% | 0.07% | 0.05% | 0.06% | 0.075% |
コインバックを利用した場合
注文方法 | Binance | OKX | Bitget | MEXC | BingX | Phemex |
---|---|---|---|---|---|---|
メイカー | 0.007% | 0.012% | 0.06% | 0.005% | 0.012% | -0.025% |
テイカー | 0.035% | 0.042% | 0.042% | 0.025% | 0.036% | 0.045% |
このように手数料がキャッシュバックによってかなり安くなることがわかります。
月間の取引量から見るキャッシュバック額
具体的な数字を、Binance、OKX、MEXCの例で見てみましょう。
取引所 | 通貨 | 月間取引量 | 月のキャッシュバック |
---|---|---|---|
Binance | BTC | 100BTC | 0.015 BTC |
OKX | BTC | 100BTC | 0.02 BTC |
MEXC | BTC | 100BTC | 0.024 BTC |
Binance | USDT | 5,000,000 USDT | 800 USDT |
OKX | USDT | 5,000,000 USDT | 1000 USDT |
MEXC | USDT | 5,000,000 USDT | 1200 USDT |
月間の取引量に応じたキャッシュバックを月単位で受け取れます。
CoinBack(コインバック)の注意点
コインバックの利用での注意点として覚えておきたいことは、以下の3つ。
- 出金可能な仮想通貨は3種類
- 出金に手数料がかかる
- 出金できるタイミングが決まっている
順にみていきましょう。
出金可能な仮想通貨は3種類
コインバックで出金可能な仮想通貨は、BTC、ETH、USDTの3つ。
コインバックのサイトの中で仮想通貨の交換はできないので、取引に使用した通貨で出金しましょう。
出金に手数料がかかる
コインバックでは出金の最低額と出金手数料が決まっています。
詳細は以下の表。トロンチェーンのUSDTがもっとも手数料が安く出金できます。
通貨 | 最低出金額 | 出金手数料 |
---|---|---|
BTC | 0.001BTC | 0.0005BTC |
ETH | 0.02ETH | 0.005ETH |
USDT | 20USDT(ERC-20) 10USDT(TRC-20) | 10USDT(ERC-20) 1USDT(TRC-20) |
出金できるタイミングが決まっている
コインバックでは、出金できるタイミングが決まっていて、9月に受け取ったキャッシュバックは10月の1日に出金が可能になります。
出金可能になった仮想通貨は、「出金可能残高」と表示され、まだ出金ができないキャッシュバック報酬は「未実現キャッシュバック」と表示されます。
出金可能になった仮想通貨は、平日の18時までに出金申請すると、当日中に出金されます。
CoinBack(コインバック)の登録方法
CoinBack(コインバック)の登録方法は、以下の3ステップ。
- 会員登録
- コインバック経由で口座開設
- 取引所のUIDを紐づけ
順に解説していきます。
会員登録
CoinBack(コインバック)公式ページの「無料登録」をクリック。


上から「メールアドレス」「パスワード」「名前」を入力。
「利用規約に同意」にチェックを入れて「サインアップ」をクリックしましょう。
登録したメールアドレスに、認証メールが来ます。

認証メールの6桁の数字を入力して認証しましょう。

以上で登録作業は完了です。

コインバック経由で口座開設
次にCoinBack(コインバック)経由で口座開設をします。今回はBybitを例に解説します。
ログイン後のホーム画面から「口座登録」をクリック。

Bybitの「ユーザー登録はこちら」をクリックします。

クリックするとBybitのアカウント開設画面に移ります。
メールアドレス、パスワードを入力して「アカウントを作成する」をクリック。

認証メールが届きます。メールに記載された6桁の数字を入力しましょう。

入力出来たら口座開設は完了です。続いてUIDの設定です。
口座開設した取引所のUIDを紐づけ
Bybitのホーム画面の右上のアカウントのマークをクリックすると、アカウント情報が表示されます。
UIDをコピーしましょう。

CoinBackの口座登録ページに先ほどコピーしたUIDをペーストして「登録する」をクリック。

メールを確認して、記載されているURLをクリックして認証します。

リンクを開くと「UIDの確認が完了しました」と表示されます。
ユーザーページで登録状況が確認できます。画像のようになっていればOKです。

以上で、CoinBack(コインバック)からキャッシュバックを受け取る準備ができました。
キャッシュバックは翌営業日、月曜日から金曜日の18:00頃に反映されます。
CoinBack(コインバック)からの出金方法
コインバックからキャッシュバックの報酬を出金するには、
- Google認証の設定
- 出先アドレスの登録
- 出金の申請
この流れで行います。
Google認証の設定
コインバックにログインしたら「ユーザー情報」を選択します。

「設定」をクリック。
認証アプリをダウンロードし、インストールしてくださいと表示されます「次へ」をクリックします。

Google認証アプリでQRコードをスキャンしましょう。スキャンできたら「次へ」をクリック。

次に、Google認証アプリに表示されている6桁の数字を入力して設定しましょう。
入力したら「次へ」をクリック。
これでGoogle認証アプリの設定は完了です。
出金先アドレスの登録

ユーザー情報の画面から「アドレス帳」を選択。次に「追加」をクリックします。

「ラベル」は自分のわかりやすい名前を入力しましょう。
「新規アドレス」に出金先のアドレスを入力します。入力出来たら「追加する」をクリック。

最後に、アドレスに間違いがないか確認して「追加」します。
これで出金アドレスを登録できました。
出金の申請
出金申請の方法はこちらで確認してください。
まとめ
以上が、CoinBack(コインバック)を利用して取引手数料を安くおさえる方法でした。
最後にまとめると、コインバックは
- キャッシュバック実績は1.5億円以上
- 海外の大手取引所と提携
- 永久にキャッシュバックを受け取れる
- 日本語対応で困った時も安心
- 国内取引所は未対応
このような特徴があり、無料でキャッシュバックを受け取れる便利なサービスです。
コインバックを使って効率よく仮想通貨のトレードを楽しみましょう。