私は2017年に、コインチェックを使ってビットコインとイーサリアムクラシック、ネムを購入したのがキッカケで仮想通貨を始めました。
コインチェックはアプリが本当に使いやすく、なんの知識もなかった当時の私でもすぐに理解できるくらい、わかりやすく作られています。
そして現在は、さらに使いやすくなっていますし、ハッキングを乗りこえたことで、セキュリティ面も強くなりました。
コインチェックを5年間使ってみて良かったことは、
- 初めてでも迷わず購入できた。
- 出金対応も早くて快適。
- 事件の後、含み益も込みで返金してくれた。
この記事では、私が5年間コインチェックを使った感想を書いていきたいと思います。
コインチェックで初めての購入
当時の私のように、仮想通貨について何も知らない状態でも、コインチェックを使えば簡単に仮想通貨を購入できます。
仮想通貨の出金や日本円の出金もスムーズにできるよう、初心者向けに作りこまれています。
コインチェックのアプリは、タップするだけで簡単に操作できるので、ネットで調べる必要もなく簡単に買えました。
この操作感の良さ、これがユーザーが増え続けている理由の1つだと思います。
履歴をみて当時を振り返る

2017年の11月に、1BTCと28ETC、19800XEMを販売所で購入しています。
購入の日付が2017年の11月なので、相当なイナゴっぷりです。
その後、150万円はすぐに1000万円を以上になり、どこまでも値上がりするような錯覚を覚えました。
ビットコインを草コインに交換して、ムーンするのを待つ(CoinExchangeでXPを買ってました)
コインチェック事件
そんななか、大規模なハッキングが事件が発生します。
ネムがハッキングで盗まれたあの日、私はコインチェックの貸仮想通貨にネムを預けるために、ネムウォレットからコインチェックに送りました。
無事着金して、貸仮想通貨にネムを移したところで、突然アプリの操作ができなくなり、ハッキングが発覚。
どうやら、ハッカーがネムをコインチェックのウォレットから盗んでいるときに送ってしまったようです。
かなり絶望的な気持ちになったのを覚えています。
ネムが8000枚、当時の価格で80万円が、コインチェックに送っただけで消えてしまいました。
翌日からは、ニュースにも大々的に取り上げられ始めます。
コインチェックから返金
今までいろいろな取引所がハッキングで仮想通貨を盗まれています。
マウントゴックスからは、いまだにビットコインが返還されていませんし、クリプトピアも返金はいまだに行われていません。
ユーザーに保証する前に破産する取引所が多い中、コインチェックは全て返金してくれました。

当時、コインチェックの利用規約にはハッキングの保証はありませんでしたが、被害者全員に返金をおこないました。
しかも、含み益も込み で。
このようにコインチェックは、ユーザーに損をさせない取引所と言えます。
まとめ
以上、5年間コインチェックを使った感想でした。
最後におさらい
コインチェックの良いところをまとめると、
- アプリでカンタンに操作できる
- 知識がなくても迷わない
- ユーザーを大切にする取引所
国内取引所のなかで老舗のコインチェックを今後も使っていきたいと思います。
コインチェックの口座開設は、こちらの記事を参考にしてください。