NFTやOATをタダで手に入れて儲けたい。
ガス代はかかるものの、NFTの金額は無料なので参加にリスクが少ない方法。
当たりを見つけられたら無(原資ゼロ)から有(利益)が産まれます。
仮想通貨のプロジェクトは、初期に貢献した証明として、NFT(OAT)をもらえる場合があり、エアドロップ狙いのコレクターが集めているので転売に向いています。
Aptosのエアドロップも、NFTをフリーミントしていた人たちに、APTが配られました。
それでは、いくつかチャレンジしてみたので紹介していきたいと思います。
ZetaLabsのOAT(NFTバッチ)をフリーミントする

詳しい方法はこちら
>>ZetaLabsのOAT(NFTバッチ)を手に入れる方法
OATはエアドロップ狙いのユーザーに売れる可能性があるのでこまめにやっておくといいでしょう。
テストネットなどのタスクをこなすだけなので無料でできます。
コインゲッコーでNFTを手に入れる

コインゲッコーはビットコイン、アルトコインのチャートや情報をカテゴリ別に監視できる(NFT関連銘柄のチェックなど)便利なサイトです。
コインゲッコーは、ログインボーナスでNFTや他サービスと交換できます
NFTのほかに交換できるサービスは、イベントのチケットやVPN、コインゲッコーの発行するレポートなどがあります。
今は値段が下がってしまいましたが、P2EゲームのRevvとコインゲッコーのコラボNFTは150ドルくらいの価値が付きました。
コインゲッコーで入手したNFTはOpenseaで取引ができます。
コインマーケットキャップのNFT

コインマーケットキャップでもコインゲッコーと同じように、毎日ログインしてダイアモンドを集めるとNFTと交換できます。
また、エアドロップも定期的に開催しているので、お金をかけずにNFTや仮想通貨を集めらるので、そちらも並行してやると効率がいいでしょう。
ZAPPER NFT

ZAPPERは以前、ログインポイント貯めてNFTと交換できました。(ログインボーナスは終了しました)
手に入れたZapper NFTはOpenseaで取引できます。
2022年の9月6日から12日まで、ZAPPER NFTをもっていると、ProjectGalaxyのNFTがもらえます。
リンクからTwitterとZAPPER NFTを保有しているアドレスを接続するとミントできます。
※ZAPPERの詳しい使い方はこちらの記事をどうぞ。
Zerion DNA

Zerion DNAとはアドレスのネットワークの種類やオンチェーン履歴(仮想通貨の送信、受信など)によって変化していくユニークなNFTです。
ウォレットをダウンロードすると、ガス代を払えば誰でも手に入ります
また、Zerionはまだトークンをだしていないので、この先トークンをリリースすることになったときNFTを持っているとなにか初期ユーザーとして、特典があるかもしれません(トークンのエアドロップなど)
Zerion DNAを保有していると、Lens ProtocolのNFTが貰えます。保有しているアドレスで接続してClaimしましょう。
Zerion DNAの取引はこちら OpenSea
Zerion DNAのクレームのやり方
まず最初にZerionのウォレットアプリをダウンロードします。
Zerionウォレットで新しいウォレットを作成するか、MetaMask、Ledger、Trust Walletなどのウォレットをインポートします。
ウォレットのNFTタブに移動して、Claim Zerion DNAボタンをクリック。
※NFTは無料ですが、クレームするためにガス代となる少額のETHが必要です。
Zerion Wallet のダウンロードはこちら。
Decagon NFTをフリーミントする

DECAとは、NFTを飾るギャラリーをつくれるアプリで、メタマスクを接続すると無料でNFTを貰えます。

プロフィール入力や他のユーザーをフォローするなどのタスクをこなしてレベルをあげると、抽選に参加できたり、NFTの模様が緻密になっていきます。
Decaアプリでは、ユーザーがコレクションした作品を、ランダムで待ち受け画面に表示してくれます。
フリーミント NFTが10ETHで売れた
フリーミントで10ETH稼げるなんて夢がありますね。
ここで注目したいのは#10というナンバー、NFTはキリのいい番号、若い番号だと高く売れる傾向にあります
DECAのNFTのインビテーションを置いておきます。
DECAで手に入れたDecagon NFTはOpenseaで取引できます。
NFTやOATをOpenseaで転売する方法
今まで紹介したフリーミントNFTやOATは、OpenSeaで転売できます。
特にOATは所有していることがエアドロップの条件になることも多いので転売にねらい目です。
OpenSeaにNFTやOATをリストする手順

まず、売り出したいNFTを選んで、「Sell」をクリックします。
OpenSeaでは販売の形式は2つあります。
- 「Fixed Price」値段を決めて販売
- 「Time Auction」時間指定オークションで販売
決まった値段で売る場合は、Fixed Priceを選択します。

次に「Price」で、MATICで販売するか、ETHで販売するかを選択し、何枚で売り出すか入力します。
100MATICは、77.52ドルと表示されています。
時間指定オークションで販売する場合は、Time Auctionを選択します。

次に2つの販売形式を選びます。
- 「Sell to highest bidder」最高入札者に販売する形式
- 「Sell to declining Price」購入者が見つかるまで価格を下げられる形式
次に「Duration」で期間を選びます。ここからはどちらの販売形式でも共通です。
「Option」では、以下の2つの機能があります。必要な場合はチェックを入れましょう。
- バンドルとして販売
- 特定の購入者向けに予約

「Fees」は、このリスティングに、以下の2つの手数料が含まれていることを示しています。
- OpenSeaのサービス手数料が2.5%
- クリエイター手数料の2%
全て選択が終わったら「Complate Listing」をクリックします。
メタマスクで「ガス料金の確認」と「署名」を行うと、リスティングが完了します。

まとめ
以上、NFTやOATをフリーミントで手に入れて転売する方法でした。